Ad

ラベル LTE の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル LTE の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年5月24日金曜日

auのiPhone5用LTE 75Mbpsエリアは東京23区に対応していない。37.5Mbpsを含むエリアも未だにマップを公開できるレベルに達していない模様

以前、2012年11月23日の記事「LTEのサービスエリアを比較(docomo/au/softbank) 」でもお伝えしましたが、auはAndroid端末とiPhone5でLTEエリアが大きく異なります。
今回GIGAZINEの記事「iPhone 5でのau「4G LTE」75Mbpsサービスの実人口カバー率が14%だったことが判明」で一気に炎上したようですが、auのiPhone5でのLTEエリアの狭さと広告の誤表記については以前から問題視されており、だいぶ前に訂正されていたわけです。行政指導のタイミングで蒸し返されたわけですが、個人的には今更驚くことでもないのでは、、、という感じです。

2013年4月18日木曜日

NURO LTE So-netから新しいドコモデータ通信(MVNO)サービス登場。低額プランやTalkプランなど豊富なラインナップ。nanoSIMも提供有り。

So-netから新しいドコモMVNOサービスの登場です。So-netは以前からドコモMVNOサービスを提供していましたが、今回新たに光回線接続サービス「NURO」を提供すると共に、データ通信サービスをNUROのサービスとして一新しました。今までは、データ通信サービスがあまり目立っていませんでしたが、今回はかなり印象が違います。「高速」「低速」「低速&通話可能」と多彩なラインナップです。他社との違いを比較してみたいと思います。

2013年1月29日火曜日

@nifty do LTE ドコモデータ通信サービス(MVNO)のサービス検証



2012年10月15日よりサービスを開始している@nifty do LTEですが、今更ながらサービス内容について検証してみました。大手プロバイダーとしてのドコモMVNO参入としては他社とくらべて出遅れた感が否めませんが、なかなか充実したサービス内容となっています。気になる点や特徴についてまとめてみました。

2012年12月20日木曜日

「スマートSIM 月額定額」シリーズ 日本通信(b-mobile)より登場。980円、1,980円、2,980円でプラン変更OK

ニュースリリース
日本通信、月額定額使い放題SIMシリーズを新発表 ―「月額定額980円」「月額定額1,980円」「月額定額2,980円12月15日より同時発売 ―

というわけで、またまた日本通信(b-mobile)から新サービスの登場です。とは言え、飽和状態のドコモMVNOサービスの中で、とりわけ新しいサービス内容と言うわけではありません。しかし、流石は老舗だけあり、他社の差別化がしっかりされているという印象です。今回は、3種類のプランが用意されています。では早速内容を比較してみましょう。

2012年12月8日土曜日

IIJmio高速モバイル/D ライトスタートプラン SIMカードが届いたのでスピートテストをしてみる。

12月1日よりスタートした、IIJmio高速モバイル/D ライトスタートプランに申し込み、先日SIMカードが届きました。今までは、ミニマムスタートプラン128を使っており、そこそこ使えていたわけですが、やはり通勤電車での移動中となると、低速ゆえの不安定さが目につきます。また、昼休みなどの混雑時や屋内では調子の悪いことも結構あり、今回乗り換えを決めました。従量制プランとなりますが、1GB使いきるまでは制限なく高速通信が使えるとあり、やはり実測が気になるところ。もちろん、あくまでライトな使い方を対象としたプランであり、個人的には1Mbpsも出れば充分に満足ではありますが・・・(笑)。では早速結果を見てみましょう。

2012年12月4日火曜日

IIJmio高速モバイル/D ライトスタートプランと他社プランを比較してみる。

さて、いよいよ受付が始まった「IIJmio 高速モバイル/D ライトスタートプラン」ですが、IIJmio公式ツイッター(https://twitter.com/iijmio/status/274675801872535552)を見る限り、滑り出しは好調のようです。このプランの魅力、一見解りづらく、見方を変えればとても中途半端なプランに見えます。しかし、これが非常に絶妙と感じる人も少なくないでしょう。他社でも従量制プランは多数あります。そのうちのいくつかと、このライトスタートプランを比較したいと思います。

2012年11月23日金曜日

LTEのサービスエリアを比較(docomo/au/softbank)

各社LTEのサービスインも充実してきています。とは言え、まだまだサービス内容にバラつきがあり、使う端末によって選択肢が変わってくるのが現状です。これは。いわゆる周波数の問題です。個人的には、LTEは時期尚早といった感じです。

それでは、通信キャリアごとの対応状況を見て行きましょう。

2012年11月20日火曜日

日本通信(b-mobile)からナノSIM(NanoSIM)対応の新プラン「スマホ電話SIM」登場。SIMフリーiPhone5動作確認済み。

日本通信、nanoSIM新発売
日本通信、nanoSIM新発売
日本通信株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:三田聖二、以下、「日本通信」という)は、SIMフリーのiPhone5で使えるスマホ電話SIMのnanoSIMを新発売します。日本通信のオンラインショップ(www.bmobile.ne.jp/market/)にて、本日15時より販売開始します。
さて、早速料金プランなどチェックしてみましたが、なかなか複雑怪奇で解りづらい・・・w
というわけで、個人的に感じた注意事項など見ていきます。